技術部

技術部 TPM担当
Oさん

TPM活動を全部署に展開し、推進しています。あらゆるロスを未然に防ぎ生産性の効率化を進めています。
全員参加で活動に取り組み現場では安全で働きやすい職場作り、設備のトラブル、チョコ停の撲滅、事務所では働きやすい職場作り、人やモノの流れの効率化を図って活動を進めています。

Q1入社を決めた理由やきっかけは?

日本人の主食であるお米から取れる米ぬかを利用したこめ油の製造、その他多くの製品を米ぬかから製造することに魅力を感じました。
私自身が和歌山出身ということもあり、こめ油を手にする機会も多く就職活動を行う中で普段使用しているこめ油が築野食品のこめ油ということを知りさらに興味を持ちました。

Q2一日のスケジュールを教えてください!

出張は、2~3カ月に1回 各拠点(大阪工場、宝塚工場、関東工場、ヤシロ工場)をそれぞれ訪問し、進捗を確認します。

ある1日のスケジュール
8:00 朝礼 ラジオ体操
8:30 朝会 技術部内ミーティング
9:00 各現場 TPM進捗確認 現場での打合せ
10:30 自主保全 工場長診断(オレオケミカル)
11:20 昼休憩
12:20 メール、スケジュール確認、TPM進捗資料作成
13:00 営業 TPM進捗確認 事務所での打合せ
14:00 会議 個別改善、ロスの削減打合せ(食油)
15:00 各現場 TPM進捗確認 現場での打合せ
16:30 メール確認、週報作成、打合せ日程調整

Q3部署の雰囲気は?

技術部は壁等がない大きな居室で仕事をしています。ミーティングスペースもあります。お互いの距離感も近いので気軽に相談ができ、仕事に集中しやすい環境となっています。
部内だけでなく部外とのコミュニケーションもとりやすく、目的を達成するために部署などは関係なくみんなで協力して仕事を進めることが多いです。
目指すべき目標が明確になっているため、何か分からないことがあれば自分で勉強することも、上司に質問することも容易にできる環境下にあります。
自分で考え成長できる機会を与えていただき、仕事をすることができます。
プライベートについても部署内、他部署を含め同じ趣味をもつもの同士で集まり交流があります。

Q4今後どのように活躍したいですか?
また、築野グループを目指している方へのメッセージもお願いします!

TPM活動を継続的に進め、さらに働きやすい職場環境を作っていきたいです。新入社員の方が入社された時もきれいで働きやすいと感じ、やりがいをもって働ける工場、事務所の環境作りに貢献したいです。
ロスの削減もさまざまな製品の設備の効率化、人の作業の効率化、原単位の効率化に着目し改善を進めていきたいと思います。
これからもより良い職場環境作り、予防保全の促進、業務改善を行うために社員一丸となってTPM活動を進めていきたいです。