築野食品工業株式会社(本社:和歌山県伊都郡かつらぎ町 代表取締役社長 築野富美https://tsuno.ars-design.biz/)は、こめ油の認知拡大を目的に、2020年7月15日(水)大阪青山短期大学部 調理製菓学科にて出張講義を開催しました。
本講義は、2016年から年に一度開催しており、今年で5回目になります。当社料理教室「TSUNOクッキングサロン」をご担当頂いている料理研究家の足立敦子先生が、大阪青山短期大学部の講師をされているご縁から、調理実習にこめ油を使用いただいており、受講生の皆様にこめ油をより深く知ってもらえるよう出張講義を実施することになりました。講義後、実際に調理体験をしていただくことで、こめ油の特徴である、「どんな料理にも合う・天然栄養成分がたっぷり・酸化に強い」などのメリットを体感していただくことを目的としております。
日時:2020年7月15日(水)9時00分~13時30分
会場:大阪青山短期大学部 調理実習室
住所:〒562-8580 大阪府箕面市新稲 2-11-1
対象:大阪青山短期大学部 調理製菓学科の生徒
内容:
①当社によるこめ油に関する講義
②講師によるこめ油を使った調理実習
当日は、大阪青山短期大学部調理製菓学科製菓コース 調理学Ⅰ・調理学実習Ⅰの受講者11名が参加。こめ油の説明に加えて、こめ油の『においが少ない』訴求ポイントを体感していただくために、一般的なサラダ油と当社製品のこめ油のにおいをかぎ比べを行いました。生徒さんのなかには「サラダ油は、家で揚げ物したときの油臭さがする」「こめ油は、油のにおいが全然しない!」など驚きの声をたくさんいただきました。
【こめ油を使った調理実習の様子】
当社の講義後、大阪青山短期大学部の講師 日野友一先生・初田礼子先生による講義にて、こめ油を使用した調理学実習が行われ、「白身魚のエスカベッシュ」「鳥の唐揚げ」を調理。日野先生・初田先生から「繰り返し使えるのはこめ油」「中華料理には高温に強いこめ油が最適」等の説明があり、油の再利用を実践。お菓子作りだけではなく、和洋中それぞれの専門家から分野の知識・技術を学ぶ大阪青山短期大学部の生徒さんは、慣れた手つきで実習に臨んでいました。実際に調理し、食べていただくことで、生徒さんにこめ油の魅力を伝える機会になりました。
【大阪青山短期大学部 調理製菓学科について】
調理師、パティシエ、パン・菓子職人など確かな知識と技術を2年間で身につける1学科2コース(調理コース・製菓コース)を設置。「食」を通じて暮らしの幸せを演出する、スペシャリストの技と感性を磨きます。
〇学びのポイント
➀ 食品美学や茶懐石論、飲食店経営論から食と健康まで、食の知識を多角的に修得できる
➁ 実践力を身につける!学内レストランを使った調理実習と、大量調理販売
➂ 有名ホテルや老舗の現場を熟知した一流の指導陣から高い技術を学べる
※大阪青山短期大学部 調理製菓学科は今年で終了。よってこめ油の特別講義も今年で終了いたします。
【こめ油の嬉しいポイント】
こめ油には米ぬかに含まれる天然栄養成分がたっぷり含まれています。最大の特徴は、抗酸化作用のある成分を豊富に含んでいる点。こめ油に特徴的な栄養成分「γ-オリザノール」や油の食物繊維と呼ばれる「植物ステロール」、細胞の健康維持を助ける「ビタミンE」、ビタミンEの数十倍の抗酸化作用を持つ「スーパービタミンE(トコトリエノール)」などが豊富に含まれています。
○酸化に強い
こめ油には天然の抗酸化成分が豊富に含まれているため、酸化に強いのも特徴です。こめ油で揚げた天ぷらやフライは、冷めてもおいしく食べられます。また、時間がたってもイヤなニオイが発生しにくいため、お弁当にも最適です。
〇油酔いしにくい
こめ油は酸化に強く、油酔い物質(アクロレイン)の発生が他の油に比較して少ないのが特徴です。 揚げ物をすると部屋中に油のニオイが立ちこめて、気分が悪くなったり食欲がなくなったりする「油酔い」と言われる状態になります。これは加熱による油酔い物質(アクロレイン)の発生が原因。こめ油はこのアクロレインの発生が他の食用油に比べて少ないので、快適に調理ができ、部屋にイヤなニオイが充満したりすることがありません。
【商品情報】
国産の米ぬかを原料に和歌山県で製造されたこめ油は100キロの玄米からわずか1%しかとれないプレミアムな植物油です。炒めもの、揚げもの、ドレッシングなど、どんな料理にも美味しくお使いいただけます。
【築野食品工業株式会社の企業概要】
わたしたちは、古来健康と美のシンボルとして親しまれてきた“米ぬか”の高度有効利用を推し進め、「こめ油製造事業」「ファインケミカル事業」「オレオケミカル事業」の3つの事業を展開しています。
設 立 :昭和22年2月1日
代表者 :代表取締役社長 築野富美
URL :https://tsuno.ars-design.biz/
オンラインショップ :https://www.tsunorice.com/
Facebook:築野グループ4社 (https://www.facebook.com/tsunogroup/)
Twitter:@nukamama_ (https://twitter.com/nukamama)
Instagram:@tsunogroup (https://www.instagram.com/tsunogroup/)