製造

第二生産本部 ファインケミカル製造部 γ-オリザノール・フェルラ酸課
Bさん
こめ油の製造工程で発生する副産物を原料とするγ-オリザノールとフェルラ酸の製造工場の設備や品質、オペレーターの管理
Q1入社を決めた理由やきっかけは?
高校時代の恩師に「地域に根ざし、地元に貢献している会社がある」と紹介して頂きました。自分もその一員として社会に貢献したいと思い入社を希望しました。
Q2一日のスケジュールを教えてください!
工場オペレーターの安全確保のための職場環境改善作業をしています。
生産コスト削減や生産性向上に向けた取り組みとして関係部門と連携した製造方法見直しを検討しています。
TPM活動を通した設備管理や人材育成などを行っています。
7:30~8:00 | 前日の製造状況報告確認、当日の製造指示 |
8:00~8:30 | 管轄オペレーターの勤怠管理 |
8:30~9:00 | 製造部の朝会報告会 |
9:30~10:30 | 関連部署(品証、品管、食油部門など)打ち合わせ |
10:30~11:30 | フェルラ酸製造現場 見回り・オペレーターへのヒアリング |
11:30~12:30 | 昼休憩 |
12:30~13:30 | γ‐オリザノール製造現場 見回り・オペレーターへのヒアリング |
13:30~14:30 | 工事関連(技術部、協力業者など)打ち合わせ |
14:30~16:30 | デスクワーク |

Q3部署の雰囲気は?
誰かが困っていたら部門や上下関係を気にせずに助け合いが出来ます。上長と社員との距離が近く、いつで気兼ねなくコミュニケーションが取れます。製造設備が稼働している現場はとても暑くなる時期もありますが、熱中症対策も進めらています。
Q4今後どのように活躍したいですか?
また、築野グループを目指している方へのメッセージもお願いします!
私が担当している製品は食品や医薬品、化粧品と様々な用途で使用されています。製造工程には工程ごとに多くの管理基準が設定されており、また原料から最終製品に至るまでに厳しい品質規格もあります。お客様のニーズに答えるにはこれらに合格することが必要であり、大変ではありますが、その分とてもやりがいを感じています。年々、お客様からの要望も厳しくなりつつありますが、他部門と連携することで要望に対応出来るように日々努力しています。これからも安定生産に努めながら、社会貢献できるように仕事に邁進していきます。
